ゆる農ライフ

with農をテーマに生きる日々。雑記。

【コメ返】農業って儲かる?儲からない?

 

こんにちは、農家の都です。

コメントで農業って儲かるの?

という質問を頂きましたので、私の視点から見た農業について書きたいと思います。

(コメントの返信の仕方が分かりませんのでこれでお許しください。)

 

 

農家で高級車に乗っている人がいるが実際のところはどうか?

災害などの野菜の高騰で儲かるのか?

 

という質問でした。

 

最初の高級車に乗っている農家についてですが、私が知っている農家さんの例を挙げますが、

栽培品目はハウスブドウで、家族経営(3~4人)、ブドウは自宅に設置した直売所販売、その地域で一番人気のブドウの店になっています。

農業は初期投資に多額の資金が必要な職業です。

私の行っている小規模直売所出荷では多額の資金は必要になりませんが、その分儲け幅は狭いです。

このブドウを栽培している農家さんも、いわゆる高級車を乗れるようになるには、減価償却に10年かかったと仮定すると、10年かそれ以上はかかっているということになるのではないでしょうか。

 

栽培品目ごとに、このくらいの面積やればこのくらいの収入になるというようなモデルは国や県が資料としてネットにアップしていることもあるのでそちらを参考にするといいと思います。

 

これからの農業は作るという意味での農業より、工業に変換する、加工する、サービスにする、などの視点をもたなければ儲からないと思います。

ビジネスとして農業を選ぶならデメリットの方が多い気がしますが…。

 

 

次に野菜の高騰で農家は儲かるのか?という質問ですが、儲かります。

農業は天候が悪いと単価が上がるので基本的に儲かります。ですが、逆に気候がいいと儲かりません。

儲からなかった分を儲かったときに補填しているだけなので、結果トントンです。

天候に全く左右されない農業をするのは難しいですが、日本は春夏秋冬ありますから気候を利用する農業をすると狙って儲けることができます。

 

以上コメ返になりますが、私としては1人で農業をやっている以上儲けよりライフスタイル重視なので、ビジネスとしての農業については詳しくありませんのであしからず。

 

雑な書き方になってしまったので後で消すかもしれません。

 

 

 

【これがあれば農家になれる】小規模農家の必需道具【新規就農】

f:id:mi_ya5:20180617184355j:plain

こんにちは、農家の都です。

 

農家になる経緯は人それぞれだと思います。

農業を本業にしようと新規就農する人は、金銭面や技術習得など結構な覚悟が必要だと思いますが、ゆる農ライフでは他の仕事と掛け持ちしつつ農業を行うことや農業自体をライフスタイルと捉えることを前提にブログを書いています。

これは、農業がいわゆる稼げる職業になりにくいからなのですが、小さい農業なら始めるのもそれほど難しくはありません。

 

ということで今回は、これさえあれば農業が始められる必要最低限の道具について書いていきたいと思います。

 

農家の必需道具

始めてすぐハウスを建てるのは現実的で無いと思うので、露地栽培を前提とした道具になります。

必需道具、細かい道具、水場が無い場合に分けて書いてあります。

必需道具

  • 耕運機
  • 噴霧器

  • 育苗ハウス

  • 軽トラ 

耕運機(管理機)

畑を耕すのに使う道具です。固い土では作物はうまく育ちません。

大規模でない限り、トラクターなどの大型の耕運機は必要ありません。

ガソリンで動く馬力の強いミニ耕運機で充分だと思います。

固く締まった畑に使ったときにもハネたりせず安定して動くものを選びましょう。

また培土器アタッチメントも畝立てなどに必要になります。

ヤンマー耕運機 ミニ耕うん機 YK300FP用アタッチメント ミニアポロ培土器BプラスMT うね立て(丸うね)用 7S0026-50002


感想(0件)

個人的に使いやすかったのは、YANMARのネギ株元土寄せ機です。

タイヤの幅が広いのか人が支えなくても倒れる心配も無く、操作がし易さが特徴です。

私はこれ一台で耕運、畝立て、土寄せまでなんでもやっています。

ねぎを作る予定がある場合は必需品になるので培土器の必要がある場合はこちらの購入を検討したほうが無難だと思います。

 

 噴霧器

農薬や除草剤を噴霧するのに使う道具です。

手動、ガソリン、電気で動くものがあります。

使用用途に合わせて使いやすいものを買うのがベストです。

私は電気で動く15ℓのものを使用しています。

【プレミア保証付き】 【丸山製作所】バッテリー式背負動噴 デジポン MS2200BLi-15

価格:81,039円
(2018/7/28 11:02時点)

育苗ハウス

苗を仕立てるために使うハウスです。

玄関先、軒先でも育苗できますが、幅を取るので専用の場所を作っておくのがいいと思います。

市販のキットを使って建てても良いですし、内張り用の小さい鉄筋パイプを使って建ててもいいと思います

(南栄工業)菜園ハウス(H-2236型)(約2.3坪) 【H-2236 ナンエイ ビニールハウス ビニール ハウス ビニール温室】育苗ハウスに、雨よけハウスに、促成・抑制栽培に!! 【送料無料】 【決算処分価格】【楽天スーパーSALE】

価格:31,000円
(2018/7/28 11:14時点)
感想(7件)

苗作りには、セルトレイやポットが必要になりますが適宜購入しましょう。

また冬場の保温にはビニールトンネルやサーモでのマット、電熱線が有用です。

 

 軽トラ

 好きなものを購入しましょう。

細かい道具

全て必要です。

  • クワ
  • トンボ、(レーキ)
  • 三角ホー
  • カマ
  • 一輪車
  • コンテナ
  • じょうろ
  • 収穫ハサミ(収穫包丁)

クワ、トンボ、三角ホーは、畝を立て、マルチを張る時に使います。

一輪車、コンテナは収穫時や片付けなどに使います。コンテナは栽培品目に合わせて浅型、深型を使い分けましょう。

一輪車は平型とバケット型があります。

苗の運搬には平型が有用ですが、畑から出るゴミなどはバケット型がいいでしょう。

 

ハラックス 平形一輪車 コン助 ストッパー伸縮タイプ(エアータイヤ)13×3T <CN-65D>【HARAX 農家 農業 畑 家庭園芸 畑仕事 園芸 野菜 果物 運搬 タイヤ ホイール 一体 チューブ タチホセット 交換 スペアタイヤ ボス幅 リヤカー 台車 激安 通販 】

 

畑に水場が無い場合

  • 動墳
  • 水タンク

畑に水場が無い場合は、水のタンクと動墳を購入すると便利です。

また農薬を沢山使う場合もタンクに薬剤を溶かして動墳で散布すると背負い噴霧器より楽な場合もあります。

水のタンクは黒いものを購入すると藻がはりにくくなります。

動墳は安いものではありませんので専門の方と相談して購入するのがいいでしょう。

また、農業機器を取り扱っているリサイクルショップも上手く活用するといいでしょう。

 

 

 ▼副業にオススメな直売所攻略法です

noutoikiru.hatenablog.com

noutoikiru.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【苗作り】夏は底面給水で時短【自動給水装置の作り方】

f:id:mi_ya5:20180728163801j:image

こんにちは、農家の都です。

 

苗作りは農家の抱える問題のひとつです。

種まきから苗が出来上がるまで、温度管理や水の管理など農家は気を抜くことが出来ません。

特に水やりは栽培期間中よりも苗作り中の方が休めないこともあると思います。

そんな苗作りを少しでも楽にする技を紹介します。

 

※リンクが現在使えません。

 

底面給水とは?

底面給水とは、別の言い方ではプール育苗とも言いますが、苗の底面に水を流して給水させる方法です。

特に夏場のセルトレイは乾き易く1日2回以上の水やりが必要になり、一日でも水やりを怠れば枯れてしまうこともある為、他の仕事の最中でも農家は水やりに戻らなくてはなりません。

 

底面給水にすることで、苗の生育が揃ったり水やりが楽になります

 

簡単な底面給水装置f:id:mi_ya5:20180728163624j:image

小規模なら写真のようにパレットにビニールを敷く方法が簡単だと思います。

これだけでも土が乾きにくくなりますが、ポットの底面がビニールと密着している場合、水を吸いません。

 

1番いいのは、ある程度の広さに鉄パイプとビニール(又は木枠にビニール)でプールを作って、まとめて給水させる方法です。

底面から水を吸わせるため、ビニールと密着しないように苗は穴のあいた苗箱に置いた後プール内に置きます。

 

給水はタイマーと散水チューブを使って自動給水させます。

1日2回、苗の底面が少し浸る程度に給水すると良いでしょう。

 ▼自動給水は灌水システムが参考になると思います。

noutoikiru.hatenablog.com

 

  ▼市販のプラグトレー用底面給水トレー

プラグトレー セルトレー 用底面給水トレー

新品価格
¥400から
(2018/7/29 10:43時点)

底面にスリットが入っているのでプラグトレー(セルトレイ)やポットを直置きしても給水がスムーズに行われます。

トレーに給水マットを敷いて給水させるサカタのタネ 底面給水 ジフィーベーストレー

などもあります。

これは膨らむ土(ジフィーセブン)用のトレイのようですが、ポット育苗にも使えますし、豆の芽出しの際に直置きしても使えると思います。

 

プロ仕様底面給水装置

農業技術振興センターなどが提案する大規模耕作者向けの方法です。

使うもの

  • プラスチックフィルム
  • 給水マット
  • 遮根シート
  • 点滴チューブ
  • タイマー(電磁弁)

設置方法

プラスチックフィルム(ビニールマルチ)の上に給水マットを敷き、その上に遮根シートを敷きます。

給水マットに含ませた水を苗に吸わせる為プール状にする必要はありません。

 

点滴チューブを設置し、タイマーで水管理します。

 

何度も使用できますが、2回目の使用からは消毒すると病気の発生が抑えられます。

 

▼給水マットと遮根シート一体型

【北海道配送不可】 アクアベール 底面 給水マット SRG130 厚さ1.3mm 115cm×50m 遮根シート 吸水マット 貼合せ 防根 育苗 ベル開発 カ施 【代引不可】

 

一体型なのでこれ1枚あればそのまま使用できます。

 

 ▼参考資料サイト

水稲育苗箱と底面給水用マットを用いたイチゴ底面給水育苗システム

 

夏季高温期における秋冬キャベツの底面給水育苗技術

http://www.pref.shiga.lg.jp/g/nogyo/k_seika/24/files/07_1.pdf#search=%27%E5%BA%95%E9%9D%A2%E7%B5%A6%E6%B0%B4+%E8%82%B2%E8%8B%97%27

 

【直売農家流】1本ネギの栽培法【秋冬ネギ】

f:id:mi_ya5:20180723115616j:plain

こんにちは、農家の都です。

 

皆さんネギ栽培についてどのくらいご存知でしょうか。

新規就農や直売農家を目指している方には重要なことですが、ネギには秋冬ネギ、夏ネギ、春ネギがあります。

もちろん、ネギの旬は秋冬であり栽培容易で生産量も多く、値段は他のシーズンに比べると安いです。

比べて夏ネギは、苗の状態での超冬、葱坊主出現、梅雨時期の病気などさまざまな問題があり、栽培難易度は高くなります。

春ネギに関しては、ハウスがなければ栽培出来ません。特殊な栽培方法で栽培されることが多く、単価は他に比べ高くなりますが設備投資資金も必要になります。

 

農業ではどの時期に栽培するか、が重要になります。

特に直売農家では、売れる店舗数が限られる場合が多く、他の出荷者とかぶらない品目を求められます。

難しい栽培時期にトライすることで、売り易い状況を作ることが可能です。

 

とは言え、今回は基本の秋冬ネギ栽培について書きたいと思います。

 

 

直売農家流、ネギ栽培の方法

 直売農家流ということで、プロのネギ農家さんのような専用器具の使用はほとんどない、家庭菜園よりの栽培方法になります。

栽培工程

  1. 種まき
  2. 仮植え
  3. 本植え
  4. 土寄せ(追肥)
  5. 収穫

1.種まき

秋冬ネギの種まきは前年10月か、収穫する年の4月です。

収穫する時期は変わらないのでどちらでもいいと思いますが、管理のし易さから私は4月にまいています。

200のセルトレイに5粒づつ種をまきます。

培土は野菜全般に使えるセルトレイ培土(肥料効果約1ヶ月)を使用しています。

▼チェーンポット

チェーンポット(ネギ専用)CP303【150入ケース販売】


感想(1件)

プロのネギ農家さんはチェーンポットを使用して、1穴に1粒づつまきます。

育苗期間は2ヶ月と長めなので専用の培土を使用します。 

 

2.仮植え

f:id:mi_ya5:20180414181916j:plain

15cm間隔で穴のあいた黒マルチを使用して植えつけます。

▲写真はマルチを剥がした後。

ネギは雑草に弱い作物といわれていますが、これは雑草の生育にネギが負けてしまうからです。なるべくマルチは穴の小さいもの、もしくは穴のないマルチに自分で穴をあけて使用して雑草を抑制しましょう。

▼ひっぱりくん

ひっぱりくん HP-16 チェーンポット簡易移植器 (溝切深さ73mm) HP-6とHP-10の後継機 園芸用品 農機具 農具 瀧商店]【smtb-ms】


感想(2件)

プロのネギ農家さんは仮植えをせず、簡易移植機を使って本植えします。

ネギ用チェーンポットが植え付け幅を調節してくれます。 

 

3.本植え

f:id:mi_ya5:20180414182058j:plain

本植えは7月の梅雨明け後にに行います。

仮植えしたネギを抜いて、枯れ葉をとり、大きさを揃えておきます。

土寄せ機で作った15cmほどの深さの溝にネギを5~8cm間隔に並べ、根っこに土をかけます。

 

4.土寄せ・追肥

土寄せは、ネギ用の土寄せ機を使います。

追肥してから土寄せを行います。

合計4回土寄せを行います。

1回目

本植えしたネギの根っこが活着したら浅めに土寄せを行います。

2回目

1回目の1ヵ月後に行います。 

成長点が埋まってしまわない程度に土寄せします。

3回目

2回目の1ヵ月後に行います。

4回目、最終土寄せ

最後の土寄せは収穫の30日前には行っておきます。

これは緑だった部分が土寄せしたことで白くなるまでにかかる期間です。

 

▼ネギ株元土寄せ機

管理機購入を迷っている方は、ネギ用を購入するべきだと思います。

ネギ用と言っても他の作物にも使えますし、他の管理機に比べてバランスが良いので女性でも使いやすいのでオススメです。ネギ株元土寄せ|YK650RK/750RK|ミニ耕うん機・管理機 - 管理機|製品・サービス|農業|ヤンマー

5.収穫

f:id:mi_ya5:20180723115132j:plain

9月~12月の間に収穫します。

大霜や雪で溶けてしまうのでそれ以前に収穫してしまいましょう。

寒い地域では、収穫したものを倉庫などで立てて保管することで冬中出荷することが出来ます。

 

 ▼ネギの収穫から出荷まで

noutoikiru.hatenablog.com

 

 病害虫防除

 主なネギの病気と良く出る害虫の防除農薬です。

病気

サビ病

梅雨の時期に必ず出ます。

発生初期は、発生した箇所をちぎって畑外に持ち出すと病気が広がらず収まることもあります。

農薬は シンジェンタジャパン アミスター20 250ml日本曹達 殺菌剤 ストロビーフロアブル 100mlがオススメです。

発生初期ならストロビーフロアアブルが有効ですが、蔓延後はアミスターの方が効果があります。

 

べト病

対応農薬は多めです。

おすすめは疫病にも効果のあるアリエッティ水和剤と、対応品目の多いダコニールは手元にあると便利です。

害虫

アブラムシ

スミチオンとマラソンが効果があります。

どちらも有機りん系なので片方持っていれば充分だと思います。

芋虫類 

芋虫類にはカスケードが幅広い害虫に効果があるのでオススメです。遅効性なので即効性のアディオン乳剤などを1つ持っておくと便利です。

【レビュー】タカギの自動水やりタイマー使ってみた

f:id:mi_ya5:20180723193906j:image

こんにちは、農家の都です。

 

 このブログで何故か人気の潅水システムの記事がありますが、そこで紹介しているタカギの散水タイマーについて詳しく書いていきたいと思います。

購入の際の参考になればと思います。

▼自作の潅水システムの作り方はこちら

noutoikiru.hatenablog.com

 レビュー

トマトの水やりの自動化を目的に購入しました。

1日複数回の水やりが希望でしたが低価格帯での購入が厳しかったので、評価の高かったタカギ製品を購入するにいたりました。

 

良かった点

 

操作は思っていた以上に簡単で、タイマーの設定の組み合わせがいくつかできるので使い勝手はいいと感じました。

また、すぐ水やり機能では、タイマー設定してあっても打ち消すことなく使用でき、止まる時間(水やり時間)も設定することができるので重宝しています。

すぐ水やり機能の時間設定は本来の使用目的とは異なりますが、大容量のタンクに水を汲む場合にも使えるので神経質に見守る心配がなくなりました。

1日の水やり回数の少なさには納得いきませんが正直買ってよかったです。

 

不安な点

 

レビューでの低い評価では電池についてが多く、最悪の場合電池が切れると水が出っぱなしになってしまうようです。

また、電池4本中1本でも電池が切れると動かなくなるようなので完全ほったらかしはNGだと思います。

電池残量はディスプレイに表示されているので減ったら早めに交換しようと思います。

とは言え操作していない時にディスプレイ表示されないので見逃す危険はありそうです。

 

ちなみに私のように複数回の水やりをするには2台購入すると1日4回は水やりすることができます(高くつきますが汗)。

 

▼タカギの水やりタイマー

タカギ(takagi) かんたん水やりタイマースタンダード タイマー予約 自動水やり GTA111 【安心の2年間保証】
by カエレバ

別売りの単4電池が4本必要です(パナソニック製電池は相性が悪いです)

 

 水やりタイマーの使い方 

最初に現在時刻を設定することで、水やりしたい時刻に設定することができます。

例えば1日に2回水やりしたい場合、

  • 8時に8分間
  • 16時に25分間

などの設定が可能です。

 

タイマーの設定内容

水やり間隔

  • 1日に1回
  • 1日に2回
  • 2日に1回
  • 3日に1回
  • 7日に1回
  • 設定なし

 水やり時刻

  •  0~24時(1時間刻みの設定可能)

水やり時間

  •  1~10分(1分刻みで設定可能)
  • 10~30分(5分刻みで設定可能)
  • 30~90分(10分刻みで設定可能)

 

▼自動水やりスターターキット

タカギ製の鉢、プランター用の点滴灌水セットです。

ホージョイントから2分枝後4分岐8箇所同時に水やり可能です。

タカギ(takagi) 自動水やり 水やりスターターキット(鉢植え・プランター用) スプリンクラーで水をまく GKK102 【安心の2年間保証】

新品価格
¥5,148から
(2018/7/23 21:32時点)

セット内容は、9mmホース、マイクロホースと以下の通りです。

 

▼9mmジョイント 

ホースからマイクロチューブを接続するためのジョイントです。

タカギ(takagi) 自動水やり パーツ 9mmジョイント4mm分岐 4mm水やりホース 取り出し用 GKJ106 【安心の2年間保証】

新品価格
¥680から
(2018/7/23 21:38時点)

▼4mmジョイント

マイクロチューブとマイクロチューブを分岐させるのに使うジョイントです。

使わない部分は蓋をしておくことができます。

タカギ(takagi) 自動水やり パーツ 4mmジョイント4分岐 4分岐用 GKJ112 【安心の2年間保証】

新品価格
¥519から
(2018/7/23 21:39時点)

▼点滴ポットスプリンクラー

マイクロチューブに接続して、プランターに挿して使います。

真下にぽたぽた水が落ちるタイプのスプリンクラーです。

タカギ(takagi) 自動水やり パーツ ポットスプリンクラー点滴 点滴 GKS102 【安心の2年間保証】

新品価格
¥780から
(2018/7/23 21:40時点)

9mmジョイントはホースに穴あけて4mmソケット接続で十分ですし、使用目的によっては自分で組み合わせて買った方がいいかもしれません。

【農家の仕事】直売農家流、ネギの荷造り作業

f:id:mi_ya5:20180723115616j:plain

こんにちは農家の都です。

今回は、直売農家流ネギの収穫から出荷までの作業について書きたいと思います。

 

直売農家になると色んな品目を作らなくては立ち行かなくなることが多いと思いますので、プロのネギ農家ほどではなくてもスピーディーに仕事をこなせるように工夫してやっております。

参考になれば幸いです。

 

ネギの荷造り工程

 1.収穫

f:id:mi_ya5:20180723115119j:image

 収穫したネギは深めのコンテナに入れて持ち運びます。

どのくらい出荷するのかで収穫する本数を調節しています。

長ネギともなるとネギを抜く時も注意が必要で、力で抜こうとすると白い部分が土中に置き去りになることもしばしばです。

 

▼ネギマキネット

プロのネギ農家さんの収穫道具です。

ネギの折れなどがなく、持ち運びが便利です。

収穫時に葉の上部を切り落としてしまえたり(葉のヌルヌルを落とすことができる)するので、後の作業で臭くなりにくいです。

【25枚】 ネギマキネット 60×125cm Lタイプ 葱 収穫 運搬 保管 ネギ巻き シート 日MDPZZ


感想(5件)

2.根切り&皮むき
f:id:mi_ya5:20180723115132j:image

根っこをハサミで落として、皮をむきます。

皮むきしても泥を落としきることが出来ないので水で落とすこともあります。

▼皮むき機

プロとの差は機械の差にあると言っても過言ではありません。

ネギは栽培に手間がかからない分、荷造りに時間がかかる作物で、特に根切りと皮むきに時間がかかります。

ちなみに皮むき機の他にコンプレッサーも購入しないと使えません。

【タイガーカワシマ】ネギ皮むき機:むくべぇ BM-8D〈ダクト付〉

価格:165,000円
(2018/7/23 12:26時点)
感想(0件)

 

3.調整&荷造り
f:id:mi_ya5:20180723115141j:image

前段階で泥を落としきっていないので、濡れタオルでキレイに拭き、テープで結束したら葉を包丁で落とします。

見た目がキレイなほうが売れ行きはよくなります。

葉を下にコンテナに詰めているのは葉のぬめりを落とす為です。

 

▼タバネラ

 タバネラという機械をつかって手動で結束しています。

ニチバン 手動結束機 たばねら 300V-2

新品価格
¥6,480から
(2018/7/23 12:51時点)

 

夏ネギの価格帯

ちなみに、夏ネギの価格は3本100円~150円くらいです。

直売所ではプロの高品質ネギが高くても3本130円くらいで販売されています。

私は同じ価格で勝負できるほどの品質ではないので、2本で80円~100円で販売しています。

1本当たりの値段にあまり差はありませんが、本数を減らして値段を低く見せることで売れるネギになります。

これは夏ネギが、冬のようにメインの食材になりにくく、3本も必要としていない人が多いからです。

 

ネギを刻み加工して4億ほど稼いでいるネギ農家さんもいると聞きます。

直売所ではまだ刻みネギの出荷者は少ないと思うので、狙って出してみてもいいかもしれません。

 

 

 まとめ

直売農家流ネギの荷造り、いかがだったでしょうか。

今回夏ネギということもあり、ゴムとテープ使っての1番安上がりな仕様になっております。

冬だと袋に入れたり、泥つきネギで販売したりします。

また直接買いに来てくださるお客さんには30本まとめて肥料袋に詰め込んだりして販売したりします。

 

 

 

 

【トマト日記】猛暑でトマト全滅の危機

 f:id:mi_ya5:20180615202902j:plain

こんにちは、農家の都です。

 

現在、前に書いたポット栽培にチャレンジしています。

noutoikiru.hatenablog.com

 

で、栽培を始めてからこんな記事も書きました。

 

noutoikiru.hatenablog.com

 

noutoikiru.hatenablog.com

 

前に書いた時は、ポットに植えつけてから暑さで根が伸びず枯れはじめたトマトに白黒マルチで減熱することで一旦枯れおさまった常態でした。

 

あれからどうなったかというと、

全滅の危機です。

 

1000粒播いて、半分はすでにご臨終している状態です。

 

白黒マルチだけでは対応できない暑さのようです。

やはり遮光しなくちゃダメなのかなと思いますが、お金に余裕が無いのでどうにも手の打ちようがないのが現状です。

 

それに加え、ポットの水はけの悪さが気になります。

今まで黒土を使ったことで水がはけないのかと思っていましたが、籾殻くん炭を使用した区でも同じことが起こったことで、今更ながらポットの底面が地面についてしまうと全く水が抜けない事に気づきました。
f:id:mi_ya5:20180720211011j:image

▲真ん中に重みがかかるので4つの足が機能していません。

 

水の抜けなくなったポットにたぷたぷと水が入ってしまっている状態のポットがいくつもあり、根から酸素の吸えなくなったトマトがどんどん枯れていってしまっています。
f:id:mi_ya5:20180720210937j:image

これでは暑くても余分に水をあげることが出来ないので、1番最悪の状態です。

 

対策としてポットに穴をあける事も考えましたが、あけた穴が詰まる可能性もあるので、生き残っているトマトを水切りネットに移すことにしました。

 
f:id:mi_ya5:20180720211001j:image

もはや何だコレは常態ですね。。。

 

白黒マルチ内に水がたまるので、点滴栽培から水耕栽培になってしまっています。

水温を下げる為に頻繁に灌水する必要がありそうです。

地上部の暑さはどうにもならないので、根っこを重点的に冷ましてとりあえず様子を見守ります。

 

▼水切りネット100枚入り

土2ℓくらいは余裕で入りました。

ポットが100枚800円くらいだったので、使い捨てと考えても安かったです。

最初からコレにすれば…(ボソッ

水切りネット ストッキングタイプ 三角コーナー&排水口兼用 100枚入り

新品価格
¥414から
(2018/7/20 21:03時点)

【土中緑化・断根摘心】枝豆の収穫量を上げる裏技【MAX142莢】

f:id:mi_ya5:20180717143235j:plain

こんにちは、農家の都です。

 

先日、夏まき秋収穫の枝豆の栽培方法の記事を書きましたが、家庭菜園ならではの手間をかけた収穫量を上げる裏技があるので紹介します。

▼まだ間に合う!夏まき枝豆の栽培方法はこちら

noutoikiru.hatenablog.com

 

 

 

収穫量を上げる裏技 

収穫量を上げる裏技は全部で2つです。

種まきから植え付けまでに行うひと手間で収穫量がグッと増えます。

 

  1. 土中緑化
  2. 断根&摘心

 

どのくらい増収するのか

 

なにもしないで栽培した場合の収穫量は分かりませんが、 断根のみ行った場合70莢、土中緑化&断根を行った場合90莢、土中緑化&断根&摘心で142莢にもなるという実験結果もあります。

断根のみと、土中緑化断根摘心だけでも2倍の収穫量になります。

 

 

1.土中緑化

培土に種をまき覆土し、根の出たころ覆土をとり丸1日太陽光に当てる方法を土中緑化といいます。

日光に当てることで種子が緑化し、根っこが増えることで増収につながるといわれています。

また、病気に強くなるといった特徴もあります。

 

水に浸けて芽だししてから種を播く場合でも、1日太陽光に当ててから播くと良いと思います。

乾燥には充分注意しましょう。

土中緑化_現代農業用語集

2.断根&摘心

一般的な枝豆栽培でも、本葉5枚頃摘心を行うことが多いと思います。

この摘心も増収に効果がありますが、ここでは育苗期間中に摘心を行います。

 

種まき後、子葉が出て初生葉が若干伸びてきたころ、根を切り(断根)と初生葉を切り(摘心)、土に挿します。

 

根っこを切っても枯れたりしないの?と思うかもしれませんが、枝豆は意外と強いので大丈夫です。

しばらくすると根っこがつき、子葉の間から2本の脇芽が出てきます。

 

断根した影響か、本来なら肥料分をあまり必要としない枝豆が、肥料分を必要とする枝豆に変わります。

この場合肥料分を増やすことで増収にもつながります。